福岡市博多区のメンズエステサロンMEGURIKA

ブログ かずみ

新着情報

カルサイネイザンを理論づけてみる〜その③〜

|

こんにちは

臓器はぜーんぶ大切!

内臓マニアのかずみです

SHINKAさんが投稿されていた記事を拝見しながら、先日いらっしゃったお客さまと「自信」についてお話しさせていただいたのを思い出しました

過去の記憶があると、ついついそっちに引っ張られてしまうのは、女性としてもよくわかるのです

ひと昔前までの寿命は50歳くらい

ってことはもう長寿の域に入っているわけで、ってことは老化を通り越して、生きているだけでも奇跡!くらいの感覚でいけるとストレスないのかも!!

と言いつつ現実に受け入れるのは多少時間がかかりそうなので、得意の理論で論破していこうと思います

 

チネイザン・カルサイネイザンのベースとなる中医学の考え方では、人の身体は周期として変わっていくとされています

男性は8年ごと、女性は7年ごと

つまり男性ですと16歳、24歳、32歳、40歳、48歳、56歳、64歳・・・という節目に、体質や性機能、身体とこころの状態が大きく変わっていきます

20代は回復力で何とかなる
30代は多少の無理も効く

でも40代・50代になると、若い頃と比べて性機能や体力の変化を「はっきり」感じる方が増えてきます

それは衰えではなく、自然なサイクル

ただ、その節目をどう過ごすかで「次の8年」の質が大きく変わります

 

カルサイネイザンは、からだの芯にある『性エネルギー』に直接働きかけるメンテナンス

気血の巡りが整うことで、男性特有のお悩み(元気が出ない・疲れやすい・性機能の低下)にもアプローチできます

40代・50代で訪れる節目は「衰え」ではなく「次のステージへの合図

「まだ大丈夫」と思っている方ほど、実は変化がじわじわ始まっています

『予防』としてのメンテナンスは、体が一番喜ぶ投資です

次の8年をもっと軽やかに過ごすために、一度カルサイネイザンを体験してみませんか?

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました

かずみ拝

◁ 記事一覧へ戻る

ご来店予約

LINEからのご予約はこちら

LINEの友達を追加して、メッセージを送付ください。
また、インターネットからのご予約も受付ております。

インターネットからの
ご予約はこちら